「キャンプ地みやざきシリーズ」JA宮崎中央プレゼンツ
宮崎の農産品をご堪能ください!!
5月14日(土)、15日(日)対千葉ロッテマリーンズ戦は「キャンプ地みやざきシリーズ」です!!
5月13日(金)、14日(土)、15日(日)の3日間は、スターダイナー、クラブスタジアム(※各日開店~ゲート開場30分前までの営業時間帯は除く)、そしてサッポロスターラウンジのお食事に、毎年の同シリーズでお馴染みのJA宮崎中央様提供の農産物を使用したメニューをご提供いたします!!
是非、この機会にご来場いただき、美味しい宮崎の食材をご堪能ください!!
オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ(京セラドーム大阪)
日 程 | 試合開始時間 | ![]() |
---|---|---|
5月13日(金) | 18:00 | ![]() ![]() |
5月14日(土) | 14:00 | ![]() ![]() |
5月15日(日) | 13:00 | ![]() ![]() |
JA宮崎中央農産物使用メニュー!内容
(1)完熟マンゴー
(2)ピーマン
(3)ミニトマト
(4)ゴーヤ
(5)なす
(6)スイートコーン
(7)ズッキーニ
(8)にんじん
(9)黒皮かぼちゃ
(10)アースメロン
(11)きゅうり
使用予定メニュー (2店舗共通メニュー) | 使用農産物No. |
---|---|
野菜カレー | (2)、(4)、(5)、(8) |
豚バラ炒め(付け合わせ野菜) | (2)、(4) |
トマトのカプレーゼ | (3) |
スィートコーンとソーセージのピザ | (6) |
ズッキーニとベーコンのピザ | (7) |
黒皮かぼちゃと栗かぼちゃのグラタン | (9) |
おつまみキュウリ | (11) |
マンゴーケーキ等 | (1) |
使用予定メニュー | 使用農産物No. |
---|---|
野菜カレー | (4)、(5)、(7)、(8) |
チキン南蛮、鶏炭火焼(付け合わせ野菜) | (2) |
サラタバー | (3) |
和惣菜等 | (11) |
デザート | (10) |
カットマンゴーまたはマンゴーゼリー | (1) |
※当日の食材仕入状況や調製都合等により、予告なく提供メニューや献立を変更する場合もありますので、予めご了承ください。
※原材料も含めてお米を使用した商品で、原産国の記載がない商品は、全て国産のお米を使用しています。
JA宮崎中央農産物使用メニュー!実施店舗情報
外野レストラン席
提供時間(予定) | 当日の対象となる店舗のご利用が可能なチケット |
---|---|
各日試合開始1時間前 ~7回裏終了 orなくなり次第終了 | <公式戦チケット> ・スターダイナー各席 <シーズンシート> ・ライトホームランデッキ |
外野レストラン席
提供時間(予定) | 当日の対象となる店舗のご利用が可能なチケット |
---|---|
各日試合開始1時間前 ~7回裏終了 orなくなり次第終了 ※(注)各日開店~ゲート開場30分前までの営業時間帯については、同メニューのご提供はありません。 | <シーズンシート> ・クラブスタジアムバルコニーシート各席 |
下段スタンド内バックネット裏後方(4F)
提供時間(予定) | 当日の対象となる店舗のご利用が可能なチケット |
---|---|
各日開場~7回裏終了orなくなり次第終了 | <公式戦チケット> ・ネット裏特別指定席 <シーズンシート> ・エクセレントシート ・エキサイトシート ・スーパーエグゼグティブシート |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、ご提供時間のお時間が変更となる場合もございます。
※当日のご利用状況により、予告なくおひとり様あたりの提供数に制限を設けさせていただく場合もございます。また、好評により売り切れの場合はご容赦ください。
■実施店舗のご利用案内詳細については、下記をご覧ください。
JA宮崎中央は、太平洋にそそぐ宮崎の代表河川大淀川の下流域に広がる宮崎平野をとりまく1市1町、県庁所在地で人口約40万の中核都市宮崎市と国富町を管轄しています。
観光資源としては、鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩と真っ青な海原が広がる日南海岸が有名です。また、プロスポーツチームのキャンプもよく知られています。
宮崎県内のJAのほとんどは販売高の1位を畜産が占めていますが、JA宮崎中央は冬でも温暖な気候と日本一長い日照時間を活かした施設園芸が盛んで、1年間の販売額の55.6%を野菜が占めています。
施設作物はキュウリ、ピーマン、トマト、アールスメロンなどが主流。特にキュウリは県内一、全国でも有数の生産量を誇ります。生産者が収穫しながら直接箱詰めしていくワンタッチ方式や、共同選果でも表皮が傷つかないように空気圧でキュウリを箱詰めする機械を導入するなど、新鮮さを保ったまま出荷する工夫をしています。