

≪打線が追い上げをみせるものの、終盤勝ち越しを許しEに敗れる。≫



E3連戦の初戦。Bs先発のマウンドには、今季23試合目の登板となる山本が上がる。山本は4回、1死3塁から犠飛を許し1点を先制される。
1点を追うBs打線は先制された直後の4回裏、4番ローズ、5番フェルナンデスの連打で1死1・2塁のチャンスを作ると、6番日高が左線適時2BHを放ちすぐさま同点に追いつく。
中盤から試合の流れを引き寄せたい山本だったが、5回2死から安打を許すと、E宮出に2ランHRを浴び2点を勝ち越されてしまう。
追い上げをみせる打線は6回、3番カブレラがE先発岩隈から左中間席へ11号ソロHRを放ち1点を返すと、7回7番下山の安打と9番山崎(浩)の2BHで作った2死2・3塁の場面から2番阿部が右前適時打を放ち同点に追いつく。
しかし、粘りの投球を続けてきた先発の山本だったが、直後の8回、2BHと四球などで2死1・3塁のピンチを招いたところで無念の降板。何とかピンチを切り抜けたいBsリリーフ陣も、2番手香月が適時打を浴び勝ち越しを許してしまう。さらに9回、3番手菊地原が2本の安打で1死1・3塁のピンチを招くと、4番手加藤が四球を与えた後2本の適時打を浴び4失点、リードを広げられてしまう。
9回打線は、安打と四球、相手の暴投から2本の内野ゴロの間に2点を返すと、さらにカブレラ、代打北川の連打とフェルナンデスの四球で2死満塁のチャンスを作るが反撃もここまで。終盤の攻防に敗れE3連戦の初戦に勝利することはできなかった。
◇ 山本 省吾 投手
<先発7回2/3、被安打7、失点4。>

「取られた点も自分のミスですし、投手戦の中で相手より先にマウンドを降りたことが悔しいです・・・。」
◇ アレックス・カブレラ 選手
<6回左中間スタンドへ11号ソロHRを放つ!>

「打ったのはシュート。手応えもあったし、打った瞬間入ると思ったよ。ウチカラネ!」
◇ 大石 大二郎 監督
「省吾は、2アウトを取ってからの2ランホームランが痛かったですね。打線は、ここというところで岩隈をとらえきれませんでした。」