

《好投の寺原が終盤の2発に沈み、交流戦最終戦を勝利で飾れず・・・》



いよいよ今シーズンの交流戦も最終戦。昨日は延長11回までもつれ込んだ熱戦を惜しくも落としてしまったBsだが、今日はドラゴンズ相手にリベンジし、交流戦を勝利で締めくくりたいところ!
初回、Bs先発の寺原は先頭打者の荒木にいきなり二塁打を打たれてピンチを迎えるも、キレのあるスライダーで和田、ブランコから連続三振を奪い、後続を断ち切る。
その裏、先制点が欲しいBs打線は4月26日以来の登板となったドラゴンズ先発・吉見の立ち上がりを攻め立てる。先頭打者のスケールズが三塁打で出塁すると、1死後、今日の試合で通算1,000試合出場を達成した後藤が犠飛を放ち、1対0と幸先良く先制に成功する!
味方打線に先制点をもらった寺原は2回、3回をパーフェクトに抑えると、4回にも2死1,3塁の場面で井端から空振り三振を奪ってピンチを切り抜ける!
しかし5回、ここまで相手打線を無失点に封じていた寺原がつかまる。先頭の藤井に安打を許すと、犠打と進塁打で走者を3塁まで進められる。なんとか踏ん張りたい場面だったが、続く荒木に投手強襲の適時内野安打を打たれ、1対1の同点に追いつかれてしまう。
好投する寺原を援護したいBs打線も、2回から5回まで3者凡退に抑えられ、回を重ねるごとに本来の調子を取り戻す相手エース・吉見をなかなか攻略できない。
6回、齋藤の安打で久々の走者が出塁。1死後に代打・日高を送り出すも一直に倒れ、これが併殺となって勝ち越し点を奪うには至らず。
終盤も粘りの投球を続けていた寺原だったが、8回、先頭の高橋周にプロ入り初本塁打となる1号ソロを許して1点を勝ち越されると、2死後、和田にも5号ソロを浴びて点差は2点に。寺原も試合後、「絶対にホームランだけは打たれてはいけないところでした。 もっと粘らなくてはいけなかったし、申し訳ないです」と振り返るなど、悔いが残るピッチングだった。
なんとか追いつきたいBs打線は、最終回に執念を見せる。先頭のスケールズが内野安打で出塁し、その後2死から李大浩が四球を選んで1,2塁の好機を演出。ここで代打・川端が適時打を放って1点差とすると、京セラドームの盛り上がりも最高潮に! しかし後続が倒れて試合終了。交流戦最後の試合を勝利で飾ることはできなかった。
本日でBsは交流戦の全日程が終了。ここ数年交流戦を得意としてきたBsだったが、今シーズンは10勝13敗1分と満足のいく結果を残すことはできなかった。次戦は6月22日に大宮でライオンズとの一戦。ここから迎える10連戦をチーム一丸となって戦い抜き、巻き返しを図っていきたい!!
◇ 寺原 隼人 投手

<先発8回、被安打8、失点3。>
「同点のまま何とか踏ん張らなくてはいけなかった。8回ですね・・・。絶対にホームランだけは打たれてはいけないところでした。もっと粘らなくてはいけなかったし、申し訳ないです。」