

《投手陣が粘投を見せるも、打線が7安打で1得点と好機を活かせず惜敗》



オールスター前最後のカード初戦を任されたのは開幕投手を務めたフィガロ。チームの連敗ストップ、さらには自身今季初勝利を目指しマウンドへ上がる!
Bs打線は初回、相手先発・ドイルから先頭のスケールズが右中間を破る二塁打を放つ! その後四球などで1死1,2塁となり4番・李大浩を迎えるが、ここは併殺に打ち取られてしまい先制の好機を逃してしまう。
一方の先発・フィガロは初回、2回ともに先頭に安打を許し得点圏に走者を背負ってしまうも、粘りの投球を披露。力のある直球を中心に後続を打ち取り無失点で切り抜ける!
フィガロの粘投に応えたいBs打線は3回、2死から四球と安打で1,3塁の好機を作る。ここで3番・バルディリスが打席に入るも、1本が出ず無得点。
序盤は両チームとも好機を作るが得点が奪えない展開。しかし3回裏に試合が動く。1死から連打で1死1,2塁のピンチを作られてしまう。ここから三振を奪い2死となるも5番・内川に適時打を浴び0対1と先制点をを奪われる。
走者を許しながらも粘投を続けるフィガロを援護したい打線は5回、先頭の8番・伊藤が安打で出塁。犠打と内野ゴロで2死3塁とすると、好調・川端がしぶとく適時打を放ち1対1の同点とする!
ここでBsベンチは勝利を掴むために継投を選択。ここまで1失点と粘るフィガロに代え、6回からは木佐貫をマウンドへ。快投で流れを引き寄せたいところだったが先頭の4番・松中に甘く入った直球を右翼席に運ばれ1対2と勝ち越しを許してしまう。しかし後続を3人で打ち取り、最少失点で乗り切り1点ビハインドで試合は終盤戦へ。
7回には柳瀬から2死2塁と一打同点の好機を作るも、バルディリスが三振に倒れこの好機も逃してしまう。9回には代打攻勢で、勝利への執念を見せるも、指揮官の期待に応えることはできずホークス・森福の前に3人で封じられ1対2で試合終了、接戦を落としこれで3連敗となってしまった。
明日は連敗を止めるべく、今季ホークス戦で2勝を挙げている西がマウンドへ! 4試合連続で先制点を奪えない苦しい試合が続くが、何とか打線が早い回から得点を奪い西を援護したい!
◇ アルフレッド・フィガロ 投手

<先発4回、被安打6、失点1。>
「先発として、もっといいリズムで長いイニングを投げなければいけないのに、毎回ランナーを出して苦しいピッチングになってしまった。」
練習中のBsナイン


練習中のBsナイン