

交流戦最終戦を落とすも、福永にプロ初安打が飛び出す!



先発の宮城は3回、先頭打者への死球からピンチを招くと、T近本、T佐藤輝に連続タイムリーヒットを許し、2点を失う。
打線は3回裏、スタメンマスクの福永が記念すべき自身初安打となるピッチャーへの内野安打を放つ!しかしこの回は無得点に終わる。
踏ん張りたい宮城だが、5回に満塁のピンチでT大山に2点タイムリーヒットを浴び、6回4失点で降板。
4点ビハインドで迎えた7回、この回からは比嘉が登板も、一死2塁のピンチを招いて交代。代わった山田だが、走者1,2塁とした場面でT佐藤輝に2点タイムリー2ベースヒットを打たれ、リードを広げられる。さらに9回にはK-鈴木がT佐藤輝に一発を浴び、9点差に。
反撃が待たれる打線は9回、二死から中川圭がセカンドへの内野安打で出塁。すると続く杉本が左中間へタイムリー2ベースヒットを放つ!しかし得点はこの1点に終わり、バファローズは交流戦最終戦を黒星で終えた。
◇ 中嶋 聡 監督
「宮城はストライクとボールがはっきりしていましたね。四死球が失点に絡んでしまいましたし、5回のところはチェンジアップが少し高く浮いてしまったと思いますが、あそこはもう少し大事にいってほしかったですね。バッターもよくついていったと思いますけど、バッテリーとして慎重になりすぎた部分もあると思いますし、途中で大胆さがなくなったように見えました。それも制球できていないという事からかなと思います。
相手もいいピッチャーですし、どんどんストライクを取ってくるということは分かっていたので、早めに仕掛けていったと思いますけど、そこを打つ技術がなくて相手にその上をいかれただけだと思います。気持ち的には全然いいんですけど、あれをどう捉えるかがこれからの課題ですね。
交流戦で勝ち越しできなかったので悔しいですけど、まだ全然終わったわけではないので。立て直す期間が少しありますので、もちろんすべてにおいてですが、ピッチャー陣ももっともっと攻めていけるようにならなければいけないと思います。明日からの期間を有効に使わなければいけないと思います。」
◇ 宮城 大弥 投手

<先発6回を投げ、被安打6、奪三振4、失点4>
「追い込んでから高めに浮いて甘く入ってしまうボールもありましたし、カウント有利の場面で打たれてしまうなど、ストライク、ボールがはっきりしてしまっていたと思います。なんとかゲームを作っていきたかったのですが、申し訳ないです。」
◇ 福永 奨 選手

<3回2死から、プロ初ヒットとなる投手への内野安打を放つ!>
「(初ヒットについて)どんな形でもいいので、とにかく出塁することを考えていましたし、いい意味で思い切っていこうと思って打席に入っていました。当たりはよくなかったですが、まずは1本出てくれてよかったです!自分に与えられた役割や、出来ることを全力で1つずつ積み重ねていければと思います。」