

2023年オープン戦第7戦



オープン戦第7戦の先発は、開幕ローテーション入りを狙う東晃平。東は、立ち上がりピンチを招いたものの、後続を落ち着いて打ち取り、初回を無失点で切り抜けると、2回以降は落ち着きを取り戻し、本来のピッチングを取り戻す。東は先発4回を投げ、5安打無失点の好投。先発ローテーション入りへ向けて好アピールに成功した。
一方、バファローズ打線は4回、西野、紅林の連続ヒットで無死1、3塁のチャンスを作ると、この日4番に起用された高卒ルーキーの内藤が右中間を破る2BHを放ち、先制に成功。続く太田の内野ゴロの間に追加点をあげ、この回2点を先制する。
試合はその後、同点に追いつかれ2-2の引き分けで終わるものの、先発の東は4回を無失点に抑える好投を見せ、野手陣ではルーキーの内藤が2BH、茶野も連日のヒットを放ち、来田も2安打を記録するなど、次世代を担う若手が躍動した有意義なゲームとなった。
◇ 中嶋 聡 監督
「東は、あれだけヒットを打たれても0になるということは、これにフォアボールが絡んできたらということですよね。バッターに攻めていくということが先発ピッチャーの最初にやるべき仕事。それができなかったら後ろのピッチャーにしわ寄せというかそういう流れになってしまうので。
内藤(のオープン戦初安打について)は教育リーグでもしっかり打つことができていますし、今はどんどん打席に立つということが大事なのかなと思います。(3三振について)全然いいと思います。簡単に打たせてくれるピッチャーではないですし、そういうピッチャーと対戦していくことが彼の糧となっていくはずなので。」
◇ 東 晃平 投手

<先発4回を5安打無失点の好投。開幕ローテーション入りへ向けて好アピール!>
「立ち上がり2回まではボール先行だったので苦しかったんですが、後半はインコースもたくさん使えましたし、投げ切れたのかなと思います。前回登板の経験といいますか、あれ以上の打線はないと思いますので、今日はそう思って投げられました。課題はバッターを追い込んでからの決め球だと思いますが、自分はストレートでどんどん空振りが取れたり、すごい変化球があるわけではないので、ヒットを打たれても要所を抑えて、安定して試合を作れるようなピッチャーになっていけるようにがんばります。」