

7回に反撃を見せるも、投手陣が相手打線につかまり敗戦



バファローズは初回、1死1,3塁のチャンスを迎えるも、後続が倒れ先制点とはならず。
先発の黒木は初回こそ無失点に抑えるものの、2回裏に先頭のE岡島に一発を浴び、先制点を献上する。
ベンチは4回から継投に入り、マウンドに吉田を送り出す。
しかし1死満塁のピンチから2点タイムリーヒットを打たれ追加点を奪われる。
さらに6回にも3番手のコットンが4点を失い、7点ビハインドの厳しい展開のまま終盤戦を迎える。
なんとか得点したい打線は7回、2死からゴンザレス、若月の連打でチャンスを演出すると、続く紅林、大城に連続のタイムリーツーベースヒットが飛び出し、この回だけで3点を返す!
勢いに乗り逆転といきたいバファローズだったが、8回以降相手投手の前に得点奪うことが出来ずゲームセット。
バファローズは投手陣の度重なる失点が響き、黒星を喫した。
◇ 中嶋 聡 監督
「黒木はストライクとボールがはっきりしていましたし、リズムよく投げられなかったのかなと。ちょっと球数的にもかかり過ぎたのかなと思います。
(吉田凌について)打たれることはもちろんありますけど、今日はボールが引っかかっているように見えたので、そこが気になりました。
コットンはホームランが絡んでしまうと難しいのかなと。
打線は、(7回の攻撃で)2アウトからしっかり点を取ることができたのはいい傾向ではあると思います。
(カード勝ち越しについて)勝ち越しは常に目指していることなのでいいと思いますが、最後の詰めのところで、うまく守れないといいますか、粘ることができていないので。それが現状かなと思います。」
◇ 黒木 優太 投手

<先発3回を投げ、被安打4、奪三振3、失点1>
「先に点を与えないということを意識していたのですが、球数が増えてしまい、自分のリズムで投げることができませんでした。」