

投手陣が力投を見せるも、打線が好機を活かせず敗戦



先発の山岡は初回、先頭のD岡林に三塁打を許すと一死の後に、ワイルドピッチで先制を許す。
1点を追うバファローズは3回、この回先頭の野口が二塁打を放つと、ここで打席には昨日6打点を挙げた茶野。甘く入ったチェンジアップを捉えると、打球は右中間フェンスを直撃し野口が生還!好調茶野の一打ですぐさま同点に追いつく!
一方の山岡は初回の失点以降は走者を出しながらも、粘りの投球で6回1失点の好投を披露。
7回の打席でセデーニョが代打に送られ役目を終える。
その後は両チーム無得点の展開が続き試合は延長戦に突入する。
打線は10回の攻撃で茶野が四球を選び出塁するも、続く紅林が併殺に打ち取られ得点には至らず。
試合は迎えた11回裏、この回から登板したワゲスパックが2死満塁のピンチを招くと、D村松に痛恨の適時打を浴びサヨナラ負け。
バファローズは8安打を放つも、好機であと1本が出ず投手陣の力投に応えることが出来なかった。
◇ 中嶋 聡 監督
「山岡もそうですし、投手陣はなんとか粘ってはいたと思うんですけどね。
点の取り合いで取れなかったということですし、形としては悪くないと思いますが、点が入っていない訳ですから。
中軸も含めて、みんなでつないでいかないといけないということだと思います。」
◇ 山岡 泰輔 投手

<先発6回を投げ、被安打3、奪三振6、失点1>
「テンポよく投げることを心掛けてマウンドに上がっていました。先制点は許してしまいましたが、しっかりと打者に向かって投げ切ることが出来たと思いますし、全体的には良かったと思います。」
◇ 茶野 篤政 選手

<3回2死2塁から、ライトへ同点打となるタイムリー2BHを放つ!>
「思い切って振ることが出来ました。ファールになるかなと思ったのですが、なんとかフェアになってくれてよかったです。」