

序盤から失点を重ねると、打線も好機での一打が遠く黒星



先発の黒木は初回、無死1,2塁のピンチを背負うと、この後2本のタイムリーヒットを浴び2点を失う。
立ち直りを見せたい黒木だが、2回にも2死満塁のピンチを招くと、E島内に走者一掃のタイムリーツーベースヒットを浴び、5点差に。
反撃したい打線は3回裏、安達、森の連打でチャンスを演出!続くセデーニョがしぶとく二遊間を割るタイムリーヒットを放ち1点を返すと、この後西野のセカンドゴロの間にも3塁走者が生還し徐々に点差を縮めていく!
これ以上の失点は避けたいバファローズは3回から継投策に入る。しかし2番手でマウンドに上った漆原が4回に1点を失うと、6回にも3番手吉田が2点を失い、6回終了の時点で6点のリードを許す厳しい展開に。
一方の打線は毎回のようにランナーを出すものの、チャンスで後一本が出ず、試合は6点ビハインドのまま9回に突入。
しかし最終回も、チャンスは作るものの得点を挙げることができず試合終了。
試合は打ち合いとなるも、序盤以降チャンスでの一打が遠く、バファローズは黒星を喫した。
◇ 中嶋 聡 監督
「黒木は、ストライクとボールがはっきりしていたと思いますけどね。
福永は、一軍の調子が良い打線の怖さと言いますか、そこで引いてもダメですし、勉強という言葉だけでは済まされない経験になると思います。これからですよね。やっていかなければいけないことを自分でたくさん気付くと思いますけどね。
安達と西野は動きもよかったですし、結果もよかったですね。打線的にもだんだん上がってきているんじゃないですかね。」
◇ 黒木 優太 投手

<先発2回を投げ、被安打6、失点5>
「自分の役割を果たすことができず、悔しいです。」
◇ レアンドロ・セデーニョ 選手

<3回1死1,2塁から、センターへタイムリーヒットを放つ!>
「打ったのはフォークだと思う。センター方向へ打ち返すことを意識していていたし、なんとかタイムリーになってくれてよかったよ。」