

終盤に一時同点に追い付くも、延長の末敗戦を喫す。



前夜の勢いのままカード勝ち越しを決めたい楽天イーグルスとの第2戦目。
バファローズの先発は今季から新加入の九里。九里は序盤から走者を背負うも、要所で粘りのピッチングを見せ、6回2失点と先発の役割を果たしマウンドを降りる。
打線は終盤まで相手投手陣に苦しむも、7回に頓宮のソロHRで1点差に迫ると、続く8回に無死2,3塁から杉本の犠飛で同点に追い付く。
しかしその後延長10回表にE打線に3点を奪われてしまう。その裏に代打西野、西川の連続長打で2点を返すが、反撃はここまで。
1点差まで詰め寄りながら惜しくも敗戦を喫したものの、この試合、古田島が三者連続三振を奪う好リリーフを披露。打線も紅林が猛打賞を記録、宗、西川がマルチ安打を放つなど攻守に好材料が見られた。
◇ 岸田 護 監督
「(九里投手は)緊張もあったと思いますし、調子が抜群に良いという訳ではなかったとは思いますけど、本当によく粘って亜蓮らしいピッチングだったと思います。
(打者陣に粘りも)出ていましたね。頓宮の一発もよかったですし、打者陣は良いところもたくさん出ていますので、よかったと思います。
(10回の攻撃は最後まで諦めない姿勢も)本当にみんな頑張ってくれていますし、これからも期待できるかと思います。
なんとか明日勝てるように、しっかりと準備していきます。」
◇ 九里 亜蓮 投手

<先発6回を投げ、被安打7、失点2>
「フォアボールも多く、リズムの良くないピッチングになってしまった中で、野手の皆さんの守備に助けてもらったことで、なんとか粘り強く投げることができました。内容の良くないピッチングになってしまったことを反省しなければいけませんし、しっかりとしたピッチングができるように修正していかなければいけません。」
◇ 頓宮 裕真 選手

<7回1死から、レフトスタンドへ今季第1号ソロHRを放つ!>
「打ったのは真っすぐだと思います。少し打球が上がり過ぎたかなと思いましたが、いいポイントで打つことができました。」