

2021年オープン戦 第11戦



バファローズは初回、太田、吉田正の連打で1死1、3塁のチャンスを作り、モヤがライト線を鋭く破る2BHを放ち鮮やかに先制に成功すると、4回には相手ミスで1点を追加。同点に追い付かれた6回には、佐野皓がレフトへ勝ち越しとなるソロHRを放ち、伏見のタイムリーヒット、大下が押し出しの四球を選び、この回だけで3点を奪う猛攻を見せる。
一方、バファローズ先発の田嶋は、コーナーを丁寧に突き、3回までに6つの内野ゴロを奪うなど、持ち味を発揮。4回、5回、6回と失点は許すものの、ともに最少失点で粘り、リードを保ったままリリーフ陣にマウンドを託した。
7回から継投に入ったバファローズは鈴木優、平野佳、漆原がそれぞれ1イニングを無失点に抑える好投。5-3でリードを守り切りOP戦3連勝を飾った。
この試合、打線の主軸としての期待が大きい吉田正、モヤが2安打ずつを放つと、ジョーンズも2BHを放ち順調な調整ぶりを披露。レギュラー奪取を狙う佐野皓はOP戦2号HR、中川圭、紅林は2安打ずつを放つなど若手野手陣も猛アピールに成功した。
◇中嶋 聡 監督
「田嶋は、今日は球数を投げてもらおうと思っていましたし、その点ではよかったと思います、点の取られ方だとかはこれからですね。佳寿は調整段階ですから、今、打たれたとか打たれなかったとかは関係ないですね。
紅林は地元で打つことができてよかったと思います。佐野はまだまだこれからですよ。いろんなことができるようにならなければいけないですし、日々成長ですね。
打線は、点の取り方というところですね。難しい部分ではありますが、詰めていかなければいけないですよね。」
◇ 田嶋 大樹 投手

<先発6回を投げ6安打3失点の内容。収穫の多いマウンドとなった。>
「今日の登板は、いいところも悪いところも明確に出たと思いますし、開幕前のいい経験になったと思います。初回はストライク先行でいけたのですが、イニングの間が長くなった中の、メンタルの持っていき方だったり、身体のコントロールの仕方だったり、今後必要になる部分ですし、いろんな引き出しが増えたと思います。失点はしてしまいましたが、1点取られた後の失点は防げたというところは収穫だと思います。
開幕してからも反省点だとかは出てくるとは思いますが、そこをいかに最少にできるかが大事だと思いますし、これからもしっかりと調整していきます。」
◇ 佐野 皓大 選手
<6回、レフトへ勝ち越しとなるOP戦2号ソロHRを放つ!>
「打ったのはストレートです。追い込まれていましたし、なんとか塁に出ようと思っていたので、最高の結果になってくれてよかったです!」