

2022年オープン戦 第1戦



アイビースタジアムにて、2022年オープン戦の初戦が行われました。
バファローズ先発の竹安はテンポよく打たせて取るピッチングで、3イニングを2安打無失点の好投。開幕ローテーション入りへ向けてアピールに成功した。
一方バファローズ打線は2回、野口と来田のヒットでチャンスを作り、山足の内野安打で先制に成功。続く福田の内野ゴロの間に1点と、その後も渡部、紅林にもタイムリーヒットが飛び出し、この回だけで4点を奪う猛攻を見せた。これで勢いに乗ったバファローズ打線は、4回には福田がヒットと盗塁でチャンスを演出すると、杉本のタイムリーヒット、太田のタイムリー3BHで更に2点を追加。6回にも太田の2打席連続タイムリーヒットとなる2点タイムリー2BHで追加点を奪い、計8得点。
試合の方は4回から阿部、齋藤、村西、山田、中田、吉田凌の継投で逃げ切り、8-4でオープン戦初戦を勝利で飾った。この試合、打線全体でも15安打8得点と大爆発!その中でも渡部、紅林が3安打1打点、来田は2安打、太田は2本の長打がタイムリーとなる3打点の活躍を見せるなど、期待の若手が開幕一軍へ向けて猛アピールに成功した。
◇ 中嶋 聡 監督
「相手投手は調整登板でしょうけど、テレビで見てた人たちですから、新しい選手たちが名前負けといいますか、そういうトップの人たちと対戦するんだというのが、分かったことがよかったと思います。結果云々は今の時期関係ないですけど、打てたということはプラスになると思います。紅林に関しては、褒めたら調子に乗りますから言いません(笑)
来田は、守備のところでピッチャーに迷惑をかけてしまった。そこは、試合に出たかったらやらなければいけないところです。
全員、もちろんアピールは必要だし、その中でいい競争ができたらと思います。
ピッチャー陣に関しましては、今取り組んでいることができていたらいいと思いますし、その点では順調といいますか前に進んでいると思います。しかし、求めているところはもっと高いところです。」
◇ 竹安 大知 投手

<先発3回を2安打無失点の好投。開幕ローテーション入りへ向けて好調をアピール!>
「初回の入りを気にして、きっちりと投げようとしすぎて自分を苦しめてしまったところがあったと思いますので、もう少しうまく立ち上がれたらよかったと思います。打ち取り方もフライアウトが多かったですし、もっと内野ゴロを増やしていけたらと思います。キャンプでは左右のバッターのインコースの投げ分けや、フォークボールの質、クイックモーションなどの課題に取り組んでいたのですが、そういった成果は徐々にですが上がってきていると思います。
まだまだ捉えられた当たりも多かったので、もっとアウトの質も求めて行けたらと思います。これからイニングも増えていくと思いますので、投げる体力もつけていきながら、精度も高めていきたいです。」
◇ 杉本 裕太郎 選手

<1安打1打点の活躍。順調な調整をアピール。>
「(3打席を振り返って)まだまだミスショットが多いので、試合の中でミスショットを減らしていけるようにしたいと思います。(タイムリーヒットの打席について)あの打席は強い打球を打てたと思います。ああやって芯に当たってくれれば、ヒットになる確率も上がると思いますので、もっとコンタクト率を上げていきたいです。
まだまだ足りない部分が多いと感じますので、約一か月後、100%でシーズンの開幕を迎えられるようにがんばります!」